
テントサウナをベランダでやりたいんだけど、おすすめのテントサウナってある?
スペースも限られてるからコンパクトなのがいいな!
どうも。テントサウナに狂っているトンです(^^)/
今や、キャンプやアウトドアの一環としてかなり認知されるようになってきたテントサウナ!
そんなテントサウナですが、実は自宅でもできるのはご存知ですか?
自宅の庭や屋上で毎日サウナに入れたら最高ですよね( *´艸`)
ですが、自宅に庭も屋上もねえよ!ベランダなら一応あるけど、、
という人ももちろんいますよね?
ということで、今回は
- 自宅に庭や屋上はないけどベランダでテントサウナをやりたい
- ベランダで使えるテントサウナが知りたい
こんな疑問や悩みを解決します!
ベランダで使えるテントサウナ4選

ベランダで使えるおすすめのテントサウナ4選は以下。
- IESAUNA
- ZONEMELポータブルテントサウナ
- 家庭用赤外線サウナルーム
- NATURAL SPA コンパクト
それぞれ詳しく解説していきます!
IESAUNA

IESAUNAは、2022年に本格的に販売が始まったベランダ専用のテントサウナ。
販売開始後、わずか6分で売り切れてしまったという伝説クラスの人気っぷりでした( ゚Д゚)
IESAUNAの人気の最大の秘訣は以下。
✅無煙機構のバイオストーブを使っている!
つまり、煙が全く出ないストーブなんです!

これなら、ベランダでテントサウナをやるときの煙問題や近隣への配慮なども気にせずにサウナを楽しめますよね(^^)/
そのうえサウナストーンを置いて、ロウリュもバッチリできるのって控えめに言って最高じゃないですか?
仕様はソロ用のテントサウナとなっていて、中の様子はこんな感じ。

そんなIESAUNAですが、現在は残念ながら在庫切れとなっており、次回の販売期間も未定となっています、、。
かなり人気の商品なので、公式HPで常にIESAUNAの入荷情報をチェックするのがおすすめですよ(^^)/
ZONEMELポータブルテントサウナ
ZONEMELポータブルテントサウナも、ベランダにピッタリなサイズ感のテントサウナです。
こちらは、薪ストーブを使うタイプではなくスチーマーを使って中をサウナ状態にします!
✅保温機能だけでなく保湿機能もあるため、美容効果が期待できる!
スチーム式のテントサウナは女性に嬉しい効果がありますね!
中はこんな感じ。

完全ソロ用です。
専用のスチーマーは別売りなので、必ず一緒に買っておきましょう(^^)/
サイズ感もかなりコンパクトなので、中で使う椅子もコンパクトなものがおすすめですよ(^^)/
家庭用赤外線サウナルーム
家庭用赤外線サウナルームは、今回紹介するベランダ用テントサウナの中でも最安値です。
安さだけでなく、テントサウナの中でもコンパクトさにこだわっており、なんと座らないスタンドタイプのテントサウナ( ゚Д゚)

立ってサウナは、まだしたことないので気になります(笑)
狭いベランダでも楽々置けそうなサイズ感ですね!
また、家庭用赤外線サウナルームリモコン1つの簡単操作で、室内温度を40~70℃前後まで調整できますよ(^^)/
NATURAL SPA コンパクト
NATURAL SPA コンパクトは、自宅のベランダで銭湯や温泉施設にある本格的な赤外線サウナができる商品です。
室内温度は60℃前後に設定できるため、短くスパッと!というよりは、長くじっくりと体の芯から温まるのがおすすめですよ(^^)/
しかもこのNATURAL SPA コンパクトは、テレビやYouTubeなどのメディアで取り上げられまくっている今大注目のベランダ用サウナなんです!
テレビでは、桜井・有吉THE夜会。YouTuberではヒカキンさんが紹介していました!
桜井・有吉THE夜会



Hikakin TV


テントサウナをベランダでやるなら水風呂とトトノイ椅子も欲しい
これは、ベランダに余力スペースがある人だけ読んで頂ければOKです。
やはり、テントサウナに入った後は、水風呂、トトノイ椅子欲しくなりますよね?
というか、こっちが本命な気もする(笑)
私トンも冷たい水風呂と外気浴の宙に浮く感じを求めて熱さに耐えてますからね( `ー´)ノ
といいつつも、ベランダで水風呂をしようとなると色々と制限がかかります。
そこで私トンがおすすめしたいのが、ビニールプールです。
子供用のビニールプールであれば、丁度ベランダにも収まるコンパクトなサイズ感ですよ(^^)/
また、外気浴用のトトノイ椅子については以下の2記事を参考にしてください!
Colemanのインフィニティチェアのレビューと、インフィニティチェアの類似品2種類のレビューをそれぞれ書いております。
テントサウナをベランダでやるときの注意点

ベランダでテントサウナ。
イメージしただけでも最高ですよね(^^)/
ですが、ベランダでテントサウナを楽しむためには、キャンプ場や河川敷以上に注意する必要があります。
具体的には以下の項目に注意。
- 近隣住民への煙の配慮
- スペースの確保
近隣住民への煙の配慮
今回紹介したテントサウナは全て無煙機構ですが、煙の出る薪ストーブを使う場合は近隣住民への煙の配慮が必須です。
- 風向きの確認
- 煙が出ることの事前の報告
この辺は、ベランダでテントサウナをやるなら徹底しておきましょう。
特に煙がモクモクと上がっている場合、近隣の方から火事かと勘違いされることもあるため事前報告は大事です(;’∀’)
ちなみに消防法などの許可はテントサウナをベランダでやる分には全く必要ありませんよ(^^)/
また、電気ストーブであれば煙の発生も一切ないので是非けんとうしてみてくださいね!
スペースの確保
ベランダでテントサウナをやるなら、最低限のスペースは確保しておきましょう。
突風が吹いたりすることで、テントサウナは簡単にバランスを崩します。
周りに物が置いてあったりすると、万が一の場合の引火などにも繋がり大事故となります。
常に、危険と隣り合わせのレジャーをしているという自覚をもって、広いスペースでテントサウナを楽しんでくださいね(^^)/
テントサウナをベランダでやってみよう

今回のまとめです。
✅ベランダでおすすめのテントサウナ
- IESAUNA
- ZONEMELポータブルテントサウナ
- 家庭用赤外線サウナルーム
- NATURAL SPA コンパクト
✅ベランダでテントサウナをやるときの注意点
- 近隣住民への煙の配慮
- スペースの確保
テントサウナは、今楽しみ方がどんどん多様化してきています!
一家に一台テントサウナ、毎日自宅のベランダでサウナに入る。
こんな日が来るのも遠くないかもしれません!
今回の記事を参考に、一足先にベランダでテントサウナデビューをしてみてくださいね(^^)/
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント